「焚き火×チェアリング」
という楽しみ方
椅子だけを持って楽しむ気軽なアウトドアとして
注目を集める「チェアリング」
この度、トランクカーゴ は、
アウトドアブランドの「belmont(ベルモント)」
eバイクブランドの「Tern(ターン)」2社と協力し、
eバイクに乗ってお気に入りの場所で
のんびりと焚き火を楽しむ
「焚き火×チェアリング」を提案します。
作成日 2023.3.2
チェアリングとは?
チェアリングとは、アウトドア用の椅子を持ってお気に入りの場所でのんびり過ごす身近で気軽なアウトドアの楽しみ方です。
いきなりキャンプをするには少しハードルが高いと感じる方にオススメです。また、多くの荷物を必要としないので、自転車との相性も抜群です。
あなたも天気の良い休日にチェアリングに出かけてみませんか?
チェアリングを楽しもう!-トランクカーゴ×Tern×カリタ↑
さぁ、チェアリングに出かけよう
自転車に必要な道具を入れたトランクカーゴ を載せて目的地へ。
Ternのeバイク「VEKTRON N8」なら、パワーアシスト機能で、荷物を載せても楽にペダルを漕ぐことが可能です。少し遠くの場所でも気軽に行くことができます。(載せているトランクカーゴ は、前がTC-20S、後ろがTC-50S LOW)
コンパクトに持ち運べる道具がオススメ
自転車で運搬することを考えると極力少ない荷物にすることが重要です。
トランクカーゴ TC-50S LOWは、サイズの大きい道具も収納でき、高さが低いので、コンパクトに持ち運べます。容器の中には、薪・椅子・焚き火台・焚き火シート・火バサミ・火吹き棒・火消し袋など焚き火に関わる道具一式を全て一つの容器で収納することができます。
焚き火といえば、焚き火台が必要ですが、大きさも様々あります。
このベルモントの焚き火台「TABI」は、かなりコンパクトに収納でき、チタン製の板を湾曲させる構造で焚き火に十分な強度もあります。軽量なのにしっかりと薪をくべることができる強度があるので、チェアリングにピッタリな焚き火台です。
トランクカーゴはテーブルにも
トランクカーゴ は、収納容器としてだけでなくフタの天面がフラットになっているので、テーブル代わりに使用することができます。荷物を極力減らしたいチェアリングには、ピッタリのコンテナだと思います。
天面に、DIYした木天板を載せれば、熱を持ったマグなども安心して置くことができます。
詳しくはこちら↓
トランクカーゴ テーブルを作ろう!|型紙データ公開
焚き火の暖かさを感じながら
のんびりとした時間を
焚き火の火が安定したら、ぼーっとしたり、コーヒーを飲んだり、本を読むなどゆったりとした非日常の時間を楽しみましょう。
焚き火の暖かさや炎の揺らぎを見ながら過ごす時間は格別です。チェアリングの醍醐味は、こういった自然の中で過ごす、ゆったりとした時間を手軽に楽しめることだと思います。
後片付けはしっかりと
帰る時は、炭の始末はしっかりとしましょう。
火消し袋は、コンパクトに持ち運べて炭を入れておけるので、オススメです。炭を入れる際は、しっかりと鎮火している状態を確認した上で処理しましょう。
焚き火をする時の注意点
焚き火をする際は、事前に行く場所が焚き火をしても良いかをしっかり確認してから、出掛けましょう。
また、現地では、焚き火シートを敷いて元通りになるようにしっかり後片付けをしましょう。焚き火をする場所のルールとマナーをしっかりと守ることも焚き火を楽しむには大事です。
協力ブランドについて
■Tern
Instagram:@tern_japan
[コンテンツで使用した製品]
■belmont
Instagram:@belmont.japan
[コンテンツで使用した製品]