トランクカーゴユーザーと
第一回オンライン交流会を実施しました!
キャンプ収納の定番として皆様のアウトドアライフを支えてきたトランクカーゴ。
その使い方は多岐に渡りアウトドアはもちろん、日常生活での活用をしている方もいます。
そこでトランクカーゴ編集部は、トランクカーゴを使っているユーザーと
フランクな会話を通じてトランクカーゴや
キャンプについて交流ができないか?と考えました。
今回、Xにてトランクカーゴアカウントをフォローしている
フォロワーに向けて交流会のメンバーを募集!
厳選な人選を行い、2名の方にご参加いただきオンライン上で交流会を実施しました。
今回は長年トランクカーゴを使ってくれている
「tommyさん」と「しょうたさん」との交流会の様子をご紹介します。
作成日 2025.6.23
更新日 2025.6.23
キャンプを始めたきっかけ
トランクカーゴ編集部「キャンプはいつ頃からやってるんですか?」
しょうたさん「4年くらいですね。コロナウイルスが流行し出してからはじめました。」
トランクカーゴ編集部「3密を避けるっていうのが当時推奨されてましたからね〜。キャンプに行き着いたのもそういうのがきっかけだったりしたんですか?」
しょうたさん「もともとキャンプに興味があったんです。介護の仕事をしているので仕事柄どうしても友達と予定が合わないんですね。前は旅が趣味だったので至る所に行ってたんですけど、職場からあまり遠くに行かないでと言われちゃいまして(汗)なので近場の海や山や川までしか行けなくなり、キャンプがちょうどいいってなりました。」
トランクカーゴ編集部「確かに介護や医療に従事している方は長期の休みもなかなか取りにくいでしょうし、いざという時のために職場へ行ける体制は整えておかないといけませんよね。tommyさんはいかがですか?」
tommyさん「自分もはじめて5~6年くらいです。きっかけは長男が生まれたことですかね。住んでいるところが割と都市部にあたるところなので自然と触れ合える機会が全くなかったんです。自分は幼少の頃に山の麓で育ってきてもう本当に野晒しのような生活を送っていました(笑)裸足で大自然を走り回ってましたね。親のエゴかもしれませんが、自分の子供たちに都会の子に染まってほしくないなと思い、キャンプがちょうどいいとなりました。」
トランクカーゴ編集部「野晒しはすごいですね(笑)でも自然に触れさせてあげたいっていう気持ちはわかります!」
tommyさん「今ってすごい便利な時代ですけど、ちょっとこう不自由な感じというか...火との触れ合いがないというのがすごく嫌で。子供たちにそういう不自由な環境を学ばせてあげるのにもちょうどいいかなと思ってます。覚えておいた方が災害時にも役に立ちますからね!キャンプだったら楽しみながら備えられるかなって。」
トランクカーゴ編集部「確かに!!」
お二人のキャンプの楽しみ方
トランクカーゴ編集部「tommyさんはファミリーキャンプがメインですか?」
tommyさん「そうですね、ファミリーキャンプはもちろんやりますし、あとは職場の先輩たちとオートキャンプもやります。私も職場の人たちも皆ハイエースに乗っているので、それぞれカスタムしたハイエースで集合して車中泊を楽しんでます!」
トランクカーゴ編集部「tommyさんといえばハイエースみたいなところが編集部スタッフの中ではありますからね(笑)インスタグラムでもよく拝見してます!ファミリーキャンプの場合はどうですか?」
tommyさん「ファミリーキャンプだと子供達に楽しんでもらうようなキャンプ場を選んで目一杯楽しんでもらうように心がけてますね。子供達もキャンプを楽しんでいるので、夏休みや休日を利用して家族みんなと過ごす時間を大事にしています。妻は綺麗な景色を眺めることが好きなので景色を楽しめるキャンプ場へ行ったりもしますよ。あとキャンプ場へ行ったらキャンプをしている人の道具を見たりして市場分析を考えたりするのが好きです。」
トランクカーゴ編集部「お子さんがキャンプにノリノリなのがいいですね。市場分析ですか!キャンプ場でいろいろと研究されてるんですね...。しょうたさんはいかがですか?」
しょうたさん「職場にキャンプをやる人が1人いるので、その人とデュオキャンプしてますね。あと最近は接待キャンプでいろんな人たちを誘って楽しんだりしてます!」
トランクカーゴ編集部「接待キャンプ!キャンプの楽しさを未体験の方に布教するあれですか!?」
しょうたさん「布教活動してます(笑)やりたいっていう人は居るんですけど、『やり方が分からない』って言われるんですよ。行くのが不安でなかなか一歩踏み出せないっていう友達がいたのでじゃあ行こうって事ではじめました。今までに4人くらい布教できましたね。」
トランクカーゴ編集部「4人も!やりますねぇ!」
しょうたさん「あとキャンプ場での風景を楽しんだり近隣の食材を使った料理を楽しんでます。『ここのお肉屋さんのお肉が美味しい』みたいな情報を事前に確認してキャンプ場へ向かうんですよ。でもお店が全然見つからなかったりとか普通にあって(笑)そういう体験や地場に触れたりすることに面白さを感じます。地域の人たちと話をしたりするのも好きでいろんな話をするんですよ。ここが面白いよとか、ここの風景は綺麗だよみたいなネットで調べても出てこない情報を聞けたりして。現地で仕入れた情報をもとに足を運んでみるのも楽しいです。」
トランクカーゴ編集部「地域ごとに特色はありますからね。お店や目的地がなかなか見つからないっていうハプニングを楽しむことができるのもキャンプの醍醐味かと思います!」
トランクカーゴを買ったきっかけ
トランクカーゴ編集部「お二人がトランクカーゴを買って使い出したきっかけはなんですか?」
tommyさん「最初は無印良品の頑丈ボックスを買って使ってました。その後ゴードンミラーから平らなフタのタイプが出ているのを知ってそちらに変えましたね。それからはカインズホームに足を運んだりして買い足していきました。価格も良心的で買いやすいから今もずっと使っています。あとはトランクカーゴのインスタグラムで時々開催しているフォトコンテストで賞をとったり、アウトドアデイジャパンで開催していた収納タイムアタックに実際にチャレンジしたりしてトランクカーゴへの愛着がさらに湧きました!」
トランクカーゴ編集部「スタッキングタイプ登場の影響が大きかったんですね。フォトコンテストにも積極的に参加していてナイストランクカーゴです!しょうたさんのきっかけはなんだったんですか?」
しょうたさん「色々調べるうちにトランクカーゴと出会って、トランクカーゴを持ってる友達に実物を見せてもらったんですよ。それで気に入ってAmazonで購入しました。プラスチックのケースやボックスはすぐに壊れると思っていたんですけど、トランクカーゴってめちゃくちゃ頑丈ですごく気に入りました。多少の無茶が効くのがいいですね!」
トランクカーゴ編集部「トランクカーゴは耐荷重100kgですぐには壊れませんからね(誇)」
トランクカーゴのいいところや魅力
トランクカーゴ編集部「お二人が思うトランクカーゴのいいところってなんだと思いますか?」
しょうたさん「やっぱり頑丈なところだと思います。プラスチックケースの概念を覆してくれましたから(笑)あとはサイズ展開も増えてきているのでキャンプ以外でも使うようになりました。」
トランクカーゴ編集部「と、いいますと?」
しょうたさん「僕は介護の仕事をしていて、職場でインナーカーゴS-2を使っているんです。中にはマスクやビニール手袋など感染症予防の道具を入れています。普段は自転車で移動をしているんですが、自転車のカゴにピッタリ収まるサイズなんです。リュックに入れて持って行くと雨が降った時に濡れちゃうけど、インナーカーゴS-2は雨や風から中の道具を守ってくれるので重宝しています!本来の使い方ではないと思うんですけど、おじいちゃんおばあちゃんってそこまで体重が重くない方が多いから足や腕を怪我した時に処置をする台としても利用できるのでとても助かってます。」
トランクカーゴ編集部「介護のシーンでの利用用途については編集部は初めて聞いたかもしれません。頑丈ゆえの使い方があったんですね!tommyさんはいかがですか?」
tommyさん「しょうたさんも仰っていましたが、大きいものから小さいものまでいろんなサイズがあるので使いやすいし、安心できるところかと思います。最近は特にいろんなサイズのものが出て来たのでいろんなシーンで使える万能さみたいなものが魅力だと感じます。自分は愛車のカスタム用にスタックカーゴS-6をメンテナンス用の工具入れとして使ってます。使わない時はシートの下に収納して保管してるんですよ。あと、ナチュラルカラーなのでインテリアの収納としても広く採用できる点もいいところだと思います。アウトドアでも使えてインテリアの収納としてもマッチする競合の収納ボックスって少ないと自分は思ってます!」
トランクカーゴ編集部「室内用の収納としても使える点を評価していただきありがとうございます!」
tommyさん「うちだとトランクカーゴロータイプに衣替えで着なくなった服を立てて収納しています。ロータイプだと浅いから服が沈んで形が崩れることもないし、何が入っているのかが一目でわかるので。着なくなった洋服類をトランクカーゴに収納してそのままフリーマーケットに持って行って販売もしたことがありますよ。」
トランクカーゴ編集部「収納したまま展示カゴとしての使い方は面白いですね!持ち運びしやすいトランクカーゴならではの使い方だと思います!」
おわりに
いかがでしたか?
今回はトランクカーゴをガッツリお使いのtommyさんとしょうたさんのお二人に話を伺いました。
お二人のトランクカーゴ愛をじっくりたっぷり聞けた貴重な交流会となりました!
今後も継続して交流会を行なっていきますので、交流会に参加したいという方は
ぜひトランクカーゴのXとInstagramのフォローをお願いいたします!
さいごにお二人にトランクカーゴについて一言いただきました。
tommyさん(@tomizawa66)
「いつもお世話になっています。トランクカーゴなしでは自分のアウトドアライフは考えられないです!」
しょうたさん(@shota0412f)
「キャンプに仕事場に大変便利に使わせてもらってます。これからもいい製品を作ってくれることを期待しています!」
tommyさん、しょうたさんご参加いただき誠にありがとうございました!